虫歯治療
「痛みを抑え」「削る量を少なく」「歯を守る」治療
一度治療した歯は、再発させない。
このような強い想いで治療を行っています。
また、銀歯を「保険で白く」する治療も行っています。
治療前 | 治療後 |
保険適用。銀歯をCR充填にて治療した症例。
リスクとしては、長期利用で変色することがあります。
あなたにとって「重要視」したいことは何ですか?
虫歯治療は「痛い」「歯を削る」「歯の神経を抜く」「歯を抜く」治療が伴います。
当院ではこれらのことを、可能な限り負担を少なく対応しております。
下記項目で興味があるボタンを押してご確認ください。
可能な限り「痛みを抑えた」歯科治療
痛みは誰にとっても嫌なものです。
昔と比べ、歯医者での治療はかなり痛みを抑えられるようになっています。
どのようにして痛みを抑えた治療をしているかをご紹介します
Step1表面麻酔
歯医者での痛みの多くは、麻酔注射をする際の痛みです。
当院ではすぐに麻酔注射をすることはしていません。
まずは、注射する部位を「表面麻酔」というものを利用して、麻痺させ、その上で麻酔注射をしますので、ほとんど痛みを抑えられます。
Step2「極細の針」を使用
針は細ければ細いほど痛みを軽減させます。
当院では極細の針を使い、ソフトに注射することで痛みを抑えています。
Step3体温まで温めた麻酔液
麻酔液の温度も痛みの原因となることがあります。
しかし、麻酔液を体温に近い温度に温めることで、その痛みを軽減することができます。
当院では専用のウォーマーで温めた麻酔を利用します。
可能な限り「削る量を少なくする」虫歯治療
歯を削ることは、歯の寿命を縮めることになります。
何度も治療を繰り返すうちに削る部分もなくなってしまい、最終的には歯を抜いてインプラントや入れ歯をすることになります。
当院では一人でも多くの方に健康で幸せな人生を送っていただきたいと考えております。
だからこそ可能な限り「歯を削る量を少なくする」虫歯治療にこだわるのです。
どのようにして、「歯を削る量を少なくしているのか」をご紹介します。
こだわり1 治療の精度を飛躍的に高める-「高倍率ルーペ」
歯科治療は皆さんが考えられている以上に繊細で、そして高い技術力が求められます。それは虫歯治療も例外ではありません。
当院では肉眼よりも何倍も視野を拡大できる高倍率ルーペ(拡大鏡)を活用した、精密歯科治療を実践しています。
左の画像は肉眼で見た場合、右の画像は高倍率ルーペで見た場合の歯です。 どちらの場合が、精密な治療ができるかは一目瞭然ですよね。
これまでは、ドクターの「経験と勘」を頼りに治療を行っていたので、必要以上に歯を削ってしまうことがありました。
しかし、この高倍率ルーペの登場により、虫歯の部分だけを削り、健康な歯を削り過ぎない治療が可能になっていますので、「歯の寿命を延ばす」ことに成功しています。
こだわり2 虫歯感染部位を教えてくれる「う蝕検知液」
う蝕検知液とは、虫歯の部分のみを赤く染める薬剤です。
あたりまえのことですが、虫歯に感染した部位が分かれば、その部分だけを削ればいいだけですので、健康な歯までも削ってしまう可能性は少なくなります。
こだわり3 機械だけでなく、「手の感触」で最終確認
通常はタービンと呼ばれる機械で歯を削ります。
しかし当院では機械だけではなく、「手の感触」で虫歯の状態を確認する工程を踏んでいます。
具体的には「スプーンエキスカベータ―」と呼ばれる道具を利用します。
虫歯に侵された部分は「軟化象牙質」といい、歯が軟らかくなっています。
ドリルを利用した方が一気に削ることができ、時間短縮になりますが、ちょっとしたブレで健康な歯までも削ってしまうこともあります。
そのため、ある程度はドリルを利用しますが、最後はスプーンエキスカベータ―を利用し、手の感触で虫歯に感染した部分をしっかり見極め感染部分の除去を行います。
通常よりも少し時間はかかってしまいますが、「健康な歯を可能な限り残す」という当院のこだわりとお考えください。
可能な限り「歯を残す/抜歯を回避する」虫歯治療
歯を抜歯する、歯の神経を取り除くことはできればしたくありません。
「歯の神経を除去」してしまうと、枯れ木のように歯はもろくなってしまいます。 「歯を抜歯」すると、インプラント、入れ歯、ブリッジの治療となりますが、天然歯と比べると十分な治療法ではありません。そのため、当院では可能な限り歯・歯の神経を残す治療を行っています。それぞれご紹介します。
歯を残す治療「エクストリュージョン法」
虫歯が過度に進行してしまった場合、通常は抜歯の運命を辿ります。
しかし、「エクストリュージョン法」を活用することで、ケースによっては抜歯せずに歯を残すことが可能になります。
この方法は、歯根廷出術とも言い、矯正治療の1つです。
歯茎の下にある虫歯を歯茎の上に露出させることにより、被せ物の「土台」を立てることが可能になります。
また、この方法は、抜歯しないで被せ物を作ることができるだけでなく、その歯の予後(経過)が良くなることが期待できます。
歯の神経を残す「MTAセメント」の活用(保険/自費はケースによる)
虫歯が深く、神経まで届いている場合、通常は歯の神経を抜かなければなりません。
そして、歯の神経を抜いた歯は寿命が極端に短くなります…。
つまり、近い将来「抜歯」の運命が待ち受けています。
しかし、近年、材料の進歩により、虫歯治療の過程で露出してしまった神経を残すことができる薬(MTAセメント)が開発されました。
それを応用したのが歯髄保存療法という治療法です。
この治療法には次の注意点があります。
注意点
◆適応症例が限定されます
MTAセメントによる治療は、歯の神経が虫歯に感染していないことが前提となります。
神経が細菌感染している場合はこの治療法は行えません。
◆ケースによっては治療をしても神経を残せないこともあります 従来よりも高い確率で神経を守ることができますが、ケースによっては治療したとしても歯の神経を残せないこともあります。
◆治療直後はしみることがあります 治療直後は一時的に歯が過敏になりますので、冷たいものを飲むと歯が滲みたりますが、時間の経過とともに改善します。
虫歯・歯周病リスクチェックツール
当院では唾液検査による虫歯・歯周病リスクチェックサービスを行っています。
これまでの唾液検査は結果が出るまでに数日必要としたり、解析結果が患者様には難しいというデメリットがありました。
しかし、当院ではわずか5分でリスクを判定し、非常に分かりやすい解析結果を出すことができる機器を導入しています。
お口のケアが大切なのは誰しも理解していることです。
しかし、「行動」ができない。なぜ行動が伴わないかというと、「お口の状態が悪くなったときの不利益がイメージできない」ことと、「今のお口の状態を正確に把握していない」ことが上げられます。
当院では解析データ、そしてその解析データに基づく未来予想をお伝えし、患者様に「お口の健康の大切さ」をしっかりお伝えしております。
お口に対しての意識が変われば、おのずとご自宅でのケアもしっかり行うことができるようになり、「再発を防ぐ」生活習慣を獲得することができます。